2023年度
- 2024年3月9日
- ワークショップ・懇親会を開催いたしました。
-
《ワークショップ》
2回目となるワークショップを第10、11期奨学生27名で10:00から、大阪市難波のスイスホテル南海大阪・芙蓉の間で開催いたしました。
チームは4組に分かれ、
・A、Bチームは「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」
・C、Dチームは「つくる責任・使う責任」」
の二テーマで85分グループディスカッションしました。
《ワークショップ・発表及び懇親会》
懇親会は、奨学生に理事、監事、評議員、選考委員及び事務局を加えた総勢43名で12:00からスイスホテル南海大阪・芙蓉の間で開催いたしました。
会は吉村代表理事の乾杯から始まり、ここからはビュッフェ形式で食事をしながら午前中に行ったワークショップの結論を各チームが発表しました。
まずA、Bチームの発表の後、当事者を除いた全員の投票で優劣を決し、図書券を授与いたしました。
同様にC、Dチームも発表、投票が行われ図書券を授与いたしました。
ワークショップは二回目で、10期生は昨年も経験しており、発表は和気藹々とした中にも真剣な議論がされたことを感じさせる充実した内容でした。
田上理事から寸評があり、賞品の図書カードが各組に授与されました。
最後に小林理事の「総評」で閉会いたしました。
- 2024年3月9日
- 第51回理事会、第25回評議員会を開催いたしました。
-
第51回理事会を10:30から、大阪市難波のスイスホテル南海大阪・楓の間で開催いたし
ました。
今回は、理事・監事・評議員が一堂に会し、理事会、評議員会の様子をお互いに傍聴で
きる「役員会」として進行しました。
理事会では、- 第1号議案
- 令和6年度事業計画書及び収支予算書承認の件
- 第2号議案
- 任期満了に伴う選考委員の選任
候補者:吉村泰德 長尾正喜 末石芳巳 渡辺康正 高野真紀子
引き続き第25回評議員会を開催いたしました。
評議員会では、- 第1号議案
- 令和6年度事業計画書及び収支予算書承認の件
- 2023年9月14日
- 工場見学会を開催いたしました。
-
2023年9月14日(木)に、丸一鋼管株式会社のご協力を得て、同社堺工場の工場見学会を開催いたしました。工場見学会は5回目となりますが、今回は第11期奨学生が対象で、17名(奨学生11名、役員6名)の参加で実施されました。
見学後には、会社担当者を交えて質疑が行われ、より理解を深めました。その後、反省会をホテル・アゴーラ・リージェンシー堺/龍鳳で行い、工場見学会の感想、平素の研究活動等について意見交換を行いました。こうして、5時間余り渡り実施した、新入奨学生の工場見学会を終了いたしました。
- 2023年7月8日
- 日本文化体験会を京都・西山宝鏡寺で開催いたしました。
-
日本人として幅広く日本文化を体験・学習するきっかけとなるよう、御門跡の講話、百々御所(どどのごしょ)の意味合い、狩野探幽「秋草図」など寺内見学、お薄体験そして精進料理を五感で学びました。
十期生と財団役員併せて21名が参加いたしました。
- 2023年7月8日
- テーブルマナー講習会をスイスホテル南海大阪で開催いたしました。
-
社会人になると、会食の機会が増えます。特に洋食のマナーは判らないことが多々あります。そのような時に、余裕を持って対応できるよう、3回目の講習会を実施いたしました。
十一期生と財団役員併せて28名が参加いたしました。
- 2023年7月8日
- 第49回理事会を開催いたしました。
-
- 第1号議案
- 2024年度募集要項及び願書について決議いたしました。
- 2023年6月16日
- 第24回評議員会を開催いたしました。
-
- 第1号議案
- 令和4年度事業報告及び決算の承認について
- 第2号議案
- 監事選任の件
候補者:西田勝義氏
について決議いたしました。
- 2023年5月27日
- 2023年度奨学生二次選考(面接)を実施いたしました。
-
- 2023年5月24日
- 第48回理事会を書面決議いたしました。
-
- 第1号議案
- 令和4年度事業報告及び決算の承認について
- 第2号議案
- 評議員会開催の件
について決議いたしました。
- 2023年5月16日
- 2023年度奨学生一次選考(書類)を実施いたしました。